柴又散歩
「私ぃ、生まれは江戸川、育ちは葛飾、現在はまた江戸川に棲息しております。帝釈天で産湯は使っておりません・・・」っと、乾いた笑いはスルーして頂き、今日は柴又に行ってまいりました。
文字通り散歩です。現在住んでいるところから5分程のところに柴又街道があり、後はひたすら北上するだけ。約30分で柴又帝釈天に到着します。でも、今回はまず江戸川の土手に出て北上することに。もし、電車で行ってみようという方は京成柴又駅をご利用下さいまし。
京成柴又駅は高砂駅で金町行きに乗り換えてね。高砂→柴又→金町という短い路線です。
柴又駅を下車したらそのまま道なりに進むと、帝釈天参道に出ます。入り口付近に草だんごで有名な「高木屋」、「とらや」がございます。両店とも映画「男はつらいよ」の撮影に使用された有名なお店です。
突き当たりに柴又帝釈天がございます。笠智衆Wさん演じる「御前様」が今にも出てきそうな佇まいです。
川魚料理で有名な「川甚」の横を抜けて江戸川の土手に出てみました。金町寄りに映画でもたびたび写っている取水塔が見えます。河川敷に下りると現在でも運営されている「矢切の渡し」があります。
土手に戻り、少し歩くと「寅さん記念館」があります。実は入館するのは今回初めて。貴重なセット、台本、衣装が展示されています。ファンにとっては垂涎の的ではないでしょうか。平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。
柴又は子供の頃から馴染み深い町なので、オイラにとっては今更感が多少あるんですが、たまに来るとやっぱりいい雰囲気だなぁ。が、ここでちょっとカミングアウトせねばなるまい。実はオイラ・・・
「男はつらいよ」を一本も観たことがない!
丸々一本をちゃんと観たことがないの。断片的にはあるけどね・・・。土下寝してお詫び申し上げます。
コメントはまだありません。