オイラはマジで憧れたよ、この人に。マジで惚れたよ、このお方に。ハーモニカも上手いし、歌声も渋い!当然ギターも上手いし、その存在そのものがミステリアスかつ二次元なのも最高だ!ギターを始めたばかりの頃のオイラにはとっても眩しい存在だったその人こそ、
「スナフキン様」
である。
皆様もよくご存知のTove Marika Jansson(トーベ・ヤンソンW)の「ムーミン」シリーズに登場する自由人かつ孤独な旅人です。俗に「スナフキンのテーマ」と呼ばれる「お淋し山の歌」は本当に名曲だと思う。初期のアニメ作品[1]で弾き語られる歌なんだけど、たまにインスト・ヴァージョンも流れることがあってこれがまたカッコいいのさ。
映像にはスナフキンしか写っていないので、初めて聴いた時はギターソロで弾いているのだとばっかり思っていたんだけど、よく聴くとデュオで演奏されているの。その当時のオイラの演奏テクニックでは到底弾けない曲だったけど、メロディーだけを弾いてよく遊んでいたっけ。
あぁ、なんかあの頃のことを思い出して黄昏てきた・・・。今日は久し振りにこの曲を弾いてみよう。
めちゃめちゃカッコよくね?
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
【追記】
「ハシモトコウ・アワー」さんのサイトに「スナフキンのテーマ」としてギタータブ譜が公開されています。興味のある方は是非訪れてみて下さい。とっても面白いサイトです。
- 1969年版と1972年版。1990年版の「たのしいムーミン一家」ではハーモニカになってしまった・・・。しかも歌なし・・・。 [戻る]
Luziaさんったら~どんなギタリスタが登場するのかと思ったら何とスナフキン様でしたか!
私も子どもの頃からスナフキンの大ファン^^
ギターが弾けて孤独を愛する旅人というだけでカッコよすぎます。
スナフキンには「吟遊詩人」なんていう言葉が似合いそう。
ところでスナフキンとミーが父親の違う姉弟だって知ってましたか~?
そういえばミーと似てるよね??
Luziaさんのスナフキンは高倉健さんなのね~。
私のスナフキンはジョニー・デップ(笑)
ちょっとアウトロー的なところがジョニーの演じたショコラのルーに似ている。
ルーもギター弾きだしね(笑)
@Angelitaさん
いやぁ~、ほんとにスナフキンには憧れてました。たしかに吟遊詩人っぽいですね。カッコええわぁ。
>スナフキンとミーが父親の違う姉弟だって知ってましたか~?
え”ぇ~~~~っ!知りませんでした。じ、実に衝撃的であります。
ハリウッドで実写版「ムーミン」が製作決定!スナフキン役はジョニー・デップに!って事になったとする。超ありですっ!ギターも上手いし。