オイラにとって日常生活の中で欠く事の出来ない趣味は「ギターを弾く」、「音楽を聴く」、「読書」ということになっております。9割はこれらで占められているのは事実です。で、残りの1割は「ブログの更新とPCをいじることなのか?」と自問自答したところもう一つありんした。それは・・・
「包丁を研ぐ」
ことでありんす。
現在、家にある包丁は計4本。用途に合わせて使い分けていまっす。数年前に料理に目覚めてからいつの間にかこの本数になっておりました。
で、B型気質的には常に「激切れ」の状態にしておきたい。となれば、やっぱり「研ぎ」っすよね。
最近は簡単に研げるシャープナーや包丁研ぎ器などが多数発売されていますけど、やっぱり昔ながらの「砥石」には敵わないと思いまっす。オイラはシャープナーを使ったことがあるんだけどやっぱりもの足らない・・・。砥石で研いだものと比べると全然切れ味が全然違うんすよ。
確かに砥石で包丁を研ぐのは面倒かもしれませんね。コツを掴むまでは上手く研げないこともあるし。でも、そんなに難しくはないし、慣れればかなり早く研ぐことが出来まっす。
オイラ的には包丁を研いでいる時の「まったり」とした時間が「たまらんっ!」のですよ。何か妙に精神的に落ち着くんですわ。たぶん包丁を研いでいる時は「安達ヶ原の鬼婆」の如く目を「ギラギラ」させながら研いでいる思う・・・。(あ、アブナイ・・・)
で、研ぎ終わった後に例えばキャベツを千切りしてみて、その糸のような切れ具合に思わず「ニヤリ」とほくそ笑むわけです。
今日はこれからトンカツを揚げるので、キャベツを千切りしまくります。フッフッフ・・・。
コメント