切腹!波田陽区は元気だろうか?“ギター侍”・・・。懐かしいな・・・。で、いま旬なのは杉ちゃん&鉄平の“クラシック侍”ぢゃぁ。と、知ったかぶっておりますが、彼らを知ったのはつい最近であります。たまたまタワレコで“クラシック侍”なるCDを見かけて、試しに聴いてみたらハマってしまったのでした。いやぁ、面白いっすよこれ!彼らが得意とするジョーク・ミュージックなんですが、クラシックの名曲が凄いことになっております。
“杉ちゃん&鉄平/クラシック侍”
- 仏よ、人の望みの喜びよ (引用:「J.S.バッハ/主よ、人の望みの喜びよ」より)
- 北辰一刀流の舞 (引用:「ハチャトゥリアン/剣の舞」より)
- 序曲「暴れん坊将軍」~ロッシーニに捧ぐ (引用:「ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲」より)
- 指打鍵盤切捨御免 ~タイプライター侍~ (引用:「アンダーソン/タイプライター」より)
- 黒色の髪の乙女 (引用:「ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女」より)
- 日本舞曲第五番 (引用:「ブラームス/ハンガリー舞曲第5番」より)
- 無伴奏「一揆」パルティータ (引用:「J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番」より)
- じゃじゃまる協奏曲 (引用:ヴィヴァルディ/四季「夏」より)
- 大臣殿被斬 (原典:「平家物語」より)
- 展覧会の浮世絵 (引用:「ムソルグスキー/展覧会の絵」より)
- 越天楽行進曲 (引用:「メンデルスゾーン/結婚行進曲」より)
- ラ・津軽じょんがネラ (引用:「リスト/ラ・カンパネラ」より)
- 墓礼路 (引用:「ラヴェル/ボレロ」より)
- 夜明けのあと(オリジナル作品)
曲タイトルだけで爆笑必至です!でも、クオリティはもの凄く高いですよ。
こういうジョーク・ミュージックは演奏技術とセンスがないと悲惨なことになります。杉ちゃんこと杉浦哲郎さんのピアノ演奏、アレンジが本当に素晴らしいです。そして、鉄平こと岡田鉄平さんのヴァイオリンも官能的!イケメンだし!
「クラシックはどうもなぁ・・・」という方は是非一度聴いてみて下さい。絶対オリジナルも聴きたくなりますよ。
コメント