レジ待ちしている時、前の人や前の前の人や、隣の人や、そのまた隣の人や、そのまた隣の人や、要するに自分以外の他人の方が、レジ精算の時に誤ってお金をぶちまけちゃう場面に遭遇したことはございませんか?大抵の場合、結構派手に硬貨が飛散し、床に落ちたものは四方八方に転がってしまって大変なことになりますね。自分もやったことがありますが、赤面ものであります。
さて話はちょっと飛びますが、ようやく季節も秋めいてきておでんの美味しい季節になりました。おでん最高っす!んで、コンビニ各社もおでんに力を入れている昨今。
コンビニのおでんもなかなか侮れないですよね。正直言ってかなり美味しい!
本題です。ついこの間、会社近くのいつも行くファミマに昼食を買いに行った時のこと。精算しようとレジに向かうと、小柄なおばあちゃんが先にいらっしゃいました。で、お財布を開けた途端、小銭がぶちまけられた・・・。ほとんどが床に落ちたのだけど、一部はレジテーブルにも飛んだのであった。
お店のアルバイトの方とオイラでもって拾って差し上げて事無きを得たんだけど、ふと思った。もし、オイラがこのおばあちゃんと同様クラスの銭のぶちまけをかましたらどうなっていただろう?と。
コンビニのおでんは100%レジ横に陳列されていますね。そして、これまたほとんど100%蓋が開いた状態になっていますね。
そりゃそうだ。グツグツ煮えているおでんの芳しき香りが店内に漂っているからこそ、“おでん食いたい中枢”をガンガン刺激しまくられ、お客の財布のひもが緩むってもんだぁなぁ。
でも、あの蓋が開いた状態の陳列ケースはあまりに無防備なのも確かである。さぁ、シミュレーションしてみよう!
オイラの背の高さ(181cm)で前述のおばあちゃん並に銭をぶちまけたら、かなりの確率で硬貨がおでんの陳列ケースの中に入ってしまうだろう。もし、そうなった場合・・・このおでんはどうなるのだろうか?
当然、廃棄されてしまうのであろうな。まぁ、実際それほど汚いわけではないけど気分的にはやっぱりね・・・。いや、それ以前に、お客であるオイラの硬貨を回収しなければならないから廃棄せざるを得ないと言うべきか。
お店によってはもしからしたらおでんを煮ている時も蓋をしているところがあるかもしれませんが、少なくともオイラは今までそんなお店は見たことがないっす。
ということは、リアルにこのアクシデントに見舞われたお店もあるはずだ。お差し支えなければ、どのように対処されたかご教授いただけたら幸甚でっす。
コメント