リアル“腐ったミカンの方程式”
いきなりだけど“3年B組金八先生”シリーズはやっぱり名作だと思う。で、オイラが一番好き、且つ、大変印象に残っているのは第2シリーズである。なぜなら伝説のエピソード“腐ったミカンの方程式”があり、“加藤優”であり、主なテーマは“校内暴力”であり、リアルタイムでこの番組を観ていたオイラは中学3年生だった。そして、我が母校は校内暴力による全国初の逮捕者を出したのであった。彼らは同級生であった。
続きを読む
アーカイブ : 2010年
いきなりだけど“3年B組金八先生”シリーズはやっぱり名作だと思う。で、オイラが一番好き、且つ、大変印象に残っているのは第2シリーズである。なぜなら伝説のエピソード“腐ったミカンの方程式”があり、“加藤優”であり、主なテーマは“校内暴力”であり、リアルタイムでこの番組を観ていたオイラは中学3年生だった。そして、我が母校は校内暴力による全国初の逮捕者を出したのであった。彼らは同級生であった。
続きを読む
日本人の多くの方がPCキーボードの配列は日本語106/109 配列(JIS配列)を使用しているはずであるわけで、コアな方は101/104英語キーボード(US配列)を使っていらっしゃるわけで、オイラはPC歴は長いけれど当然日本語106/109 配列しか使ったことがなく、てゆーか英語キーボードを使う場面は無いわけで、それがなぜ突然会社のメインPCのキーボード配列が101/104英語キーボードの配列で認識されるようになってしまったのか???社長!一体何をしたっ!PCをアメリカに帰化させんぢゃねぇっ!
続きを読む
嘘です。でも本当です。おいおいどっちなんだよっ!一般的にはやっぱり弦楽器ですね、ハイ。でもギターって弦を交差させてスネアみたいな音が出せたり、それを弱く弾くと柱時計のボーンボーンっていう音が出せたり、巻弦をゆっくり擦るとドアが軋みながら開くような音が出せたりと、かなり描写的な表現ができるのも事実・・・。ま、ま、またデジャヴだ・・・。なわけで、今日は極めて描写的なクラシック・ギター作品をご紹介しましょう。
続きを読む
はぁ~、先週中盤から土曜日までは例年どおりカオス状態の目眩く忙しさであった・・・・。一体いつになったら暇無し貧乏生活から脱することが出来るのだろうか?まぁ、まだ多分にカオス状態を引きずってはいるのだけど、ちょっと小休止。月曜日は定休なので取りあえずぐっすりと寝る。まぁ、休みとは言ってもここ最近は映画を観ることもなく、ただぶらぶらと散歩し、焼酎を喰らいながらDVDを観ているという怠惰な時間を送るだけである。ちなみに今日の行動パターンを振り返ってみようか。
続きを読む
すみまそん。土下寝であります。シャア専用とか書いていかにもガンダム通を気取っていますが、実はガンダムのことほとんど知りません・・・。世代的には多少重なっておりんすが、自慢ぢゃないけど一度も観たことありませぬ。でも“モビルスーツ”とか“赤い彗星”とか“アムロ”とか“親父にもぶたれたことないのにぃ!”とか“シャア”といった単語は何となく知っております。で、純然たるクラシック・ギター作品になんとシャア専用のギター曲が存在するのであります。(ほ、本当か?)
続きを読む
オイラ、オーディオ関係のことはチンプンカンプンであり、基本的にCDを聴く時はごく普通のポータブルプレイヤーを使っているわけであり、でも最近ではお気に入りのCDは全てipodにぶち込んで聴くのが普通になっているわけであり、そんな訳で多分今後もオーディオに凝ることは無かろうかと思われるわけですが、昨日、某大先生のことをブログに書いている時、ふとオーディオ音痴であるオイラが以前とっても衝撃を受けたオーディオ機器があったことを思い出したのであった。それはなんと・・・。
続きを読む