幼稚園に上がるまでは本当に病弱で、1年の大半を病院通いしていたオイラ。なので病院に行くことに抵抗感は未だにないのでありんすが、唯一苦手なのが歯医者でありんす。まぁ、これは前にも書いたことがある親知らずの抜歯の件(ここ)で更にトラウマを拡大してしまったのだけど・・・。が、お世話になったことがまだ幸い無いのだけど、ここも行き辛いかと・・・。それは、
続きを読む
アーカイブ:2012年1月
ギターとピアノは意外に相性が悪い!?
なぜか?音量に差があり過ぎるのでありまっす。故にギターとピアノののデュオ作品ってもの凄く少ないもの。出版譜のほとんどがコンチェルトのピアノリダクションだもの。それでもピアニストはかなり神経を使わねばならないのだもの。ギターの音が聴こえるよう音量をセーブして演奏するのはかなりストレスが溜まるそうでありんす。
続きを読む
世界は確実に狭くなっている
- 1月22日(日)フランスの某出版社にファックスで楽譜を発注する。
- 23日(月)、24日(火)はオイラの公休。
- 25日(水)出社をしメールをチェックすると件の出版社より、“ファックスが不鮮明だったので再送希望”の旨の連絡が入る。確かにファックス調子悪し。注文書をPDFファイルにしてメールに添付をし再発注。
罪無き禁句
都心で23日夜半から降り始めた雪。4cmの積雪は実に6年振りとのこと。大雪の降る地方の方からしたら積雪とも言えない小雪なわけだけど、東京は雪が降るだけでも珍しいわけで雪には大変不慣れな土地でありんす。だから、転倒して救急車で運ばれたり、交通事故っちゃったり、電車が止まったりしてまう。で、東京スカイツリーからは落石ならぬ落雪が降ったりもする。
続きを読む
鬼平残影 其の七~法恩寺
引き込みのおすみは橋本屋の勝手口からぬけ出し、横川へかかる法恩寺橋へ向かった。彼方に法恩寺の大屋根がのぞまれる。
“鬼平犯科帳”第14巻収蔵「尻毛の長右衛門」より
パイナッポー
勿体無いので内緒にしておきやすが、都内某所に存在するとある老夫婦が営んでいる八百屋さんは凄い。もう、とにかくあらゆるブツが安いのである。先日ちょっと寄ってみたら、3Lのミカンがダンボール1箱で¥1,500、大葉が100枚で¥100、下仁田ネギが十把で¥400、パイナッポー(パイナップル)にいたっては1つ¥80だった・・・。どうすればこんな安価で販売出来るのだろうか?ここは3時で店じまいをするので、お昼ごろに行くと近所の奥様方が大挙して訪れ、ほぼ全ての品が売り切れになってしまうらしい・・・。
続きを読む
【 最近のコメント 】