アーカイブ:2013年1月
きっどなっぴんぐ
ひらがなで書くと何となく平和的であるけど、Kidnapping(キッドナッピング)は英語で“誘拐”の意である。怖いね・・・。以前、“人気のない田んぼの畦道をひたすら爆走する魔のタクシー~お、オイラ・・・どっかに埋められちゃうの?つーか、そのニヤニヤ笑いは何?いやぁ~~~~~~~~~~っ!”っていう、あわや“Luziaさん誘拐されるの巻”的なバカ話を書いた。で、実を言うと我が妹はもっとリアル&デンジャラスな誘拐事件(?)に巻き込まれた事があるのだ。
続きを読む
完全変態キング(もしくはクイーン)
「あなたって、救いようがない変態ね・・・」と言われたことがあるような、無いようなLuziaです。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?さて、昆虫の世界では巧みな罠を自ら作り出し、捕食をするものがいらっしゃいます。そう言うとまず頭に浮かぶのは蜘蛛ではないでしょうか?気味が悪いと敬遠される事なかれ。蜘蛛の巣をじっくりと観察すると、その緻密さ&美しさに目を奪われます。そのアーティスティックな造形は他の追随を許さないものであります。
続きを読む
本当は怖いカタルーニャ民謡
なんかどっかで聞いたことあるようなタイトルだね・・・。まぁ、カタルーニャ民謡に限らず、日本の童謡、古謡にも怖いものがあるし、世界中の民謡にはその国々の時代背景を汲んだ怖い内容の歌もござろう。で、このカタルーニャ民謡。たくさんあるのだけど、どの歌も美しいメロディーの宝庫なのである。ギターの世界ではMiguel Llobet(ミゲル・リョベート)によるギターソロ・アレンジが定番中の定番ですな。
続きを読む
真冬のミステリー
今日は休み。なのでいつものようにダラダラと過ごす。で、洗濯をし、例のコインランドリーに行った。乾燥機を使うためなのだが、大体いつも40分コースを選ぶので、その時間を潰すために音楽を聴くか、読書をするかを選択する。今日は読書をすることに決めた。洗濯物を乾燥機にブチ込み、お金を入れスイッチオン!ちなみに今読んでいるのは大石圭さんの“アンダー・ユア・ベッド”でっす。
続きを読む
【 最近のコメント 】