なんだか今日は久し振りに暖かく(東京は)、何となく春っぽい感じね。春というと何となく“うぐいすの声”を思わず連想してしまう、オイラことダニー・ウグイスです。さて、“鶯谷”のお隣といえば“日暮里”でございます。日暮里という地名を初めて見て、即座に“にっぽり”と答えられる人はそんなにいないのではなかろうか?
続きを読む
アーカイブ:2013年2月
同じような夢を一週間連続して見ています・・・
こんんちは、ヨハネ・クラウザーII世です。昨日は言わずもがなな愚痴をこぼしてしまい反省・・・。酔った勢いとはいえ、辛抱の足らねぇ野郎でござんす。さて、ナイトメア(悪夢)話はこれまで何度も書いておりますが、悪夢ではない夢で、同じような夢をこの一週間ばかり連続して見ておりんす・・・。オイラの深層心理に一体何が起こっているのだろうか?
続きを読む
一般社会常識が欠如した方々との付き合いにストレスを感じる事は避けられない現実であり、つくづく人間てぇのはメンドイ生き物であるんだなぁと痛感する今日この頃でございます。
「好きな事を仕事に出来て羨ましいです」
とお客人に言われることがあるんですが、確かに傍目から見れば楽器店店員というのは音楽好きの方にとれば羨望の仕事であるかもしれませぬ。趣味の延長と考えればそうであろうかとと思いますが、仕事=最終的には利潤を求める行為ということでございますから、事はそう簡単に割り切れぬのが現実であり、理想と現実はまさしく“天国と地獄”ほどの差異があります。
続きを読む
練馬文化センターで狂喜乱舞!
こんにちは、壇 蜜雄です。このブログを読んでくだすっている奇特なお方は薄々気付いていらしゃるることと存じますが、オイラはPaco de Lucía(パコ・デ・ルシア)を神のごとく崇め奉る野郎でございます。初めて生でパコ大先生のライブを観たのは1986年でございました。以降、全ての来日公演を観ておりますが、忘れようにも忘れられないライブの一夜がございます。それは、1990年のあるライブでございます。
続きを読む
誤字だっ!
もとい、“ゴジラW”・・・。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
風炉露華梵(フロロカーボン・・・)
オイラは釣りを全くやらないので疎いのでござんすが、釣りをなさる方は恐らく釣り糸にナイロン、もしくはフロロカーボンをご利用なさっておらるると思われ、そういう意味ではギター弾きも同じような状況であり、ナイロン弦以外にも最近はフロロカーボン弦を使用されている方も多かろうと思われる昨今でござんす。
続きを読む
ちこ・ちこ・の・ふば~
やっぱり、ひらがなってカワユイ。さてさて、Zequinha de Abreu(セギーニャ・ジ・アブレウ)という作曲家を知らなくても、また、彼が作曲した有名なショーロ(形式はショーロ・サペカ)のタイトルが“Tico-tico no fubá(チコ・チコ・ノ・フバー)”であることを知らなくても、誰もが一度は聴いたことがある名曲でありまっすね。日本では“ティコ・ティコ”、もしくは“ティコティコ”という名の方が知られているかも知れませぬ。
続きを読む
【 最近のコメント 】