This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、某証人喚問以上の茶番を演じ続けている大根役者Luziaです。早く真人間になりたいっ!つ~か、激しく抗議デモしたいっ!志士たちよっ!立ち上がれっ!日本はこのままではいかんぜよっ!
で、スコットランドのオークニー諸島におけるウラン採掘に抗議をするために“The Yellowcake Revue”というミュージカルを書いたのはイギリスを代表する現代作曲家、Peter Maxwell Davies(ピーター・マックスウェル・デイヴィスW)でありまして、その中で演奏される“Farewell to Stromness(さらばストロムネス)”という曲を自身のピアノ演奏とイギリスの著名な女優、Eleanor Bron(エリナー・ブロン)の朗読で初演したのであった。(ちなみにストロムネスはオークニーにある町の名前っす)
冒頭の動画は原曲のピアノによるものでありんすが、そこはかとなく哀しく美しいメロディーが心の琴線に触れまくりますなぁ。
原曲の楽譜は1980年にエゲレスのBoosey & Hawkesから出版されているちょりまっす。ちなみに名曲ということもあって様々な楽器にアレンジされて演奏されている模様。例えば、
ハープとか
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
チェンバロとか
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ギターと弦楽四重奏とか
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
日本でもお馴染みのLAGQ(ロサンゼルス・ギター・カルテット)によるギター四重奏とか。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
が、クラシック・ギターの世界では1984年に前述のBossey&Hawkesからエゲレスの名手、Timothy Walker(ティモシー・ウォーカー)によるギターソロ・アレンジが出版されちょりまっすが、なぜかあまり演奏される機会がなく、ここ近年になって例えば日本では村治佳織さんが録音したり、海外の著名なギタリストも演奏するようになって愛奏する方が増えたような気がしまっす。ちなみにギターソロ版の楽譜の冒頭はこんな感じっす。
編曲者のティモシー・ウォーカーによる演奏動画があったがな。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
はぁ~、この曲を聴いていたらなんか怒気が消えたわ・・・。オイラもたまにはこういう曲を弾いた方がいいのかもしれん・・・。
コメント