This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、相変わらず疲労困憊セグンドなワタクシです・・・。気分はブエナ・ビスタです・・・。ちなみにオイラのHP&MPは10%を遂に切りました・・・。あぁ~、いつになったらオイラに平穏が訪れるのだろうか・・・。
前回の記事でパコ師匠の“Canción de Amor(愛の歌)”をギターソロで演奏するツワモノをご紹介したので、パコ・マニアの方にとっては耳タコの原曲音源を冒頭に張りんした。やっぱり美しいねぇ。
もともとこの曲は1989年製作のスペイン映画、“Montoyas Y Tarantos(モントージャ家とタラントス家)”[1]のサントラなんだねぇ。って、これって以前にも書いたっけな・・・。
んで一時、パコ師匠のライブではルンバのイントロダクションとして良く演奏されていたっけ。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
あぁ、これも何か書いたことがあったような気がする・・・。ダメだこりゃ・・・。
- 邦題はアンダルシアの恋物語。日本での公開は1992年 [戻る]
いつも,楽しくてためになる記事をありがとうございます。
以前より愛読させていただいております退職世代の当方は万年カルカッシじじいです。
通販ではお世話になったことがありますが,始めて投稿いたします。
Luizaさんはフラメエンコ野郎とのことですが,ギター全般に造詣が深く,過去の渡辺範彦さんや山下和仁さんの記事をうれしく拝見していたところ,
スコット・ロスのチェンバロ演奏やG.グールドの「ゴールドベルク」への言及を読み,守備範囲の広さに尊敬を禁じ得なかったワタクシです。
そうこうしているうちに,何とP.サイモンがLuizaさんのかつてのアイドルであったと知り,クリビツしたのです。
PPMで洋楽に目覚めたワタクシもにとっても,青春の同行者はビートルズよりはむしろサイモン&ガ-ファンクルでした。
今でも,あくまで私見ですが,詞の深さはレノン&マッカートニーにまさり,ボブ・ディランと肩を並べると思っています。
“Old Friends”などは,まさに一編の映像詩。
ワタクシ的ベスト3は,”Old Friends”,”Kathy’s Song”,”America”ですかね(順不同)。
ただ,彼らの詩は,あの時代の彼らにしか歌えない。
だから,ビートルズやディランほどカバーされないのじゃないでしょうか?あくまで私見ですが。
Bookendのテーマのインストゥルメンタル,そして歌も,もう好きで好きで。。。
ギターを始めて,何とか弾きたいと思って楽譜を見つけて弾いてみたんですが,弾けないことはないものの,やっぱりサイモンみたいには弾けない。
あのバルエコ氏が録音していることを知り,探し回ってCDを入手しました。
期待満々でディスクを回したのですが。。。やっぱりサイモンの演奏のようには心が震えないんですよねえ。
音楽(の演奏)ってむずかしいもんですね。
とにかく,一度投稿してお礼を言わないとと思いつつ日が過ぎたのですが。。。
なな何と!2018/11/11の記事のリンクに「移りゆく時の間も」とあるではないですか!
震える指でクリックするとまさに「新聖歌」の「移りゆく時の間も」に一日をさいておられるではないですか!
この曲は「新聖歌」になってから新しく収録された曲で,かつては2番の歌い出しの「日々主はそばにいまし(Day by Day)」のタイトルで一部で愛唱されていました。
個人的に涙なしには聞けない曲であり,何とかギターで弾いてみたいなあ,なんて思っていたのです。
それが,ギターアンレンジの演奏と楽譜の存在まで教えて下さっていたとは!
ひたすら驚きと感謝です。
最後に質問なんですが,この楽譜をお店をとおして入手することは可能でしょうか?
@yannakaさん
何とも励みになるコメントをお寄せいただきこちらこそ感謝であります!少しでも、この愚ブログをご覧いただいた皆様のお役に立てているとすれば、望外の喜びでございます。
サイモンとガーファンクル。特にポール・サイモンの詩、曲は本当に素晴らしいですね。
「アーンフェルト/移りゆく時の間も」の楽譜ですが、現在お店に在庫ございますので、是非お申し付け下さい。