This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
森永乳業謹製のカップかき氷“100円みぞれシリーズ”が販売終了ですか・・・。ガキンチョの頃、夏の定番おやつぢゃったのぉ・・・。腹壊すくらい食ったっけ・・・。さびしいねぇ・・・。
さて、冒頭の演奏音源はパコ師匠の1981年のアルバム、“Sólo Quiero Caminar(邦題:道)”に収録されちょるルンバ、“Convite”っす。カッチョイイね。
同年リリースの“Castro Marín(邦題:カストロマリン)”というアルバムではジャズ・ギターの巨匠、Larry Coryell(ラリー・コリエルW)とのデュオ版でも収録されちょりまっすけど、なぜか“道”も“カストロマリン”も日本盤では“Invitation(インビテーション)”というタイトルになっていたりする。不思議だねぇ。まぁ、どうでもいいねぇ。
ラリー・コリエルとのデュオ版音源。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
YouTubeにはあまりこの曲のライブ動画は無いのでっすけど、割と後年のライブの演奏動画がありんした。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
んで、この曲のイントロ部分のコードがパコ師匠の作品の中で最もジャジーでシャレオツぢゃね?。上の動画を参考に採譜してみやんした。
<↓ クリックされたし>
2回目~7小節目の2拍裏のコード(赤い譜玉のところね)を微妙に変えてるんだねぇ。面白いねぇ。さすがパコ師匠だねぇ。
お久しぶりです!
年内も大変お世話になりました。
また宜しくお願いします。
さてコンビットですがコリエルとのデュオが懐かしい
パコの中でも最もフュージョン的な曲ですね♫
その後はアルバム『シルヤブ』がフュージョン色濃い
作品が多かったと思います。
コンビットは昔、耳コピしてデュオで遊んだ曲でもあります。
ここに貼ってある3番目の動画、ハーモニカが
めちゃめちゃカッコいいですね!!
コンビットからチャネラに移行して、後半唄を入れて
ドラマチックに行くあたり、全体のアレンジも流石です!
@アルパコさん
こちらこそご無沙汰しておりまっす。ひょっとしたら亀戸のヤマンドゥ・コスタのコンサートでお会い出来るかと思ったのですが、人が多すぎてわかりませんでした・・・。
“Convite”。カッコいいですよね。すでに弾いていらしたとは、さすがアルパコさんでっす!
パコ師匠の後期ライブ。そうなんです。ハーモニカがすんごくいいんですっ!この頃はパコ師匠もいい感じに枯れた味わいがあって素敵ですね。
2月の山手西洋館でのアルパコさんのライブ。セットリストが凄すぎて萌えました。日程が合えば是非お聴きしたいでっす。
今年もあと3日となりました。ワタクシは明日まで仕事でっす・・・。年末寒波の到来で一気に寒くなりました。体調など崩されませんよう、お身体ご自愛の上、良いお年をお迎え下さいまし。来年も宜しくお願い申し上げまっす。