This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、永久凡才です。
いやはや。ルネサンス・リュートで“津軽海峡・冬景色”っ!沁みるわぁ~~~~っ!ええわぁ~~~~っ!
演奏されているのは、実はオイラが近年心密かに“天才”だと思っている古楽界の寵児、坂本龍右さんでございまっす。
坂本さんは2年前からYouTubeで“ぽっぷ古楽”というチャンネルを開設されているんですが、実はつい最近このチャンネルを知ってハマっています。数はまだ少ないもののリュートやその他の古楽器でポップ・ポッパー・ポッペストな曲をアップされちょりまっす。
ルネサンス・リュートで例えば星野 源さんの“恋”や
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ビウエラ・デ・アルコで“残酷な天使のテーゼ”や
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ヴィオラ・ダ・ガンバで“およげ!たいやきくん”や
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
中世フィドルで“水戸黄門の主題曲”
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
などなど、スンバラしすぎまっすっ!
もちろん、こういう演奏は坂本さんのように演奏家として大変優れた奏者だから出来ることであり、もしオイラのような凡才が真似すると聞くに堪えない単なる“お遊び”になってしまうことは言うまでもない・・・。あぁ~、天才と凡才はかくも違うものなのか・・・。
ご本業の演奏もこれままたスンバラシイっ!
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
尚、“ぽっぷ古楽”は隔週月曜日に更新されるそうでっす!楽しみでっす!
久しぶりに、私も聴きました。
どんどん新しい人が出てきますね。
三味線もお師匠様達がビートルズを弾いたりする時代になりました。
https://youtu.be/wqRcc7TUCiI
本職の人は別ジャンルでもすごいですね。
おひさですっ!
某所で展開作業のため日中拘束されちょります。
帰宅後に聞こうと思いつつ、食欲と眠気に勝てない・・・。
youtubeでの「歌ってみた」や「弾いてみた」、多いですね。
ワタシメも挑戦しようかと調べてみたら、
著作権は、どうもグレーみたいですね。
包括的著作権は解釈が難し過ぎ・・・。
実際、どうなってるんでしょうか?
挑戦する場合はDAWか自分演奏で伴奏を録り
それから歌入れになりそう。
Luziaさんの考えをお聞かせ願えますか?
@カステラミルクさん
ちょっと前までは古楽器や邦楽器などでポピュラー音楽を弾いたりすると結構いろいろと言われてしまうことが多かった(今もそうかしらん???)のですが、最近は普通になってきたような気がしまっす。
三味線でのビートルズ!衝撃でした。
@じんじんさん
お久しぶりでっす。
ここ近年、著作権関係いろいろとメンドイ事になっているのは確かです。例のお教室での受講曲に対する著作権徴収、発表会での演奏曲目に対する著作権の徴収などなど。YouTubeなんかも何かしらのものが有るのではないでしょうか?実際のところ、このあたりの問題は複雑でよくわからんのでっす・・・。
>実際のところ、このあたりの問題は複雑でよくわからんのでっす・・・。
ご意見ありがとうございます‼️
今後を考えると著作権のチェックは厳しくなると考えて取り組むのが良さそうですね。
となるとカバーやコピーを考えず自分自身で作るしか無さそう・・・。
流行りとは無縁で行くのは、もともと覚悟しておりました。
団扇もといセンスがあるとは思ってませんので(分かりにくいギャグ、こ容赦)。
その前にアップ出来るよう作らねば。
(↑そこから?)