こんにちは、何かしらを「何度も止めようと思った・・・」ことが多々あるような無いようなと考えたことがあるような無いようなというような無限ループ思考に陥ったことがあるような無いような日々の中、ベリービジーな状態を未だに抜け出せぬ哀れLuziaです・・・。
そうそう!来月、このブログにもご登場いただいたペルーの凄腕クラシック・ギタリスト、Jorge Caballero(ホルヘ・カバジェロ)さんが来日公演されるぜよ。
ホルヘさんと言えば、あの山下和仁Wさんのアレンジよるムソルグスキーの“展覧会の絵”やドヴォルザークの“新世界より”を録音はおろか、コンサートでも完璧に演奏するギタリストとしてここ近年俄然注目されているギタリストでござんすね。
で、今回の日本公演のプログラムがすんごい。
イサーク・アルベニスの“イベリア”第1巻から“エボカシオン”、“港~カディス”、同第3巻から“アルバイシン”、同第4巻から“マラガ”、J.S.バッハの“半音階的幻想曲とフーガBWV903”、そして、ムソルグスキーの“展覧会の絵(全曲)”と曲目だけを見るとクラシック・ギターのコンサートとは思えんわな・・・。これは聴きに行きてぇなぁ・・・。
つ~わけで、YouTube動画でまずは予習をしよう!
イサーク・アルベニス/イベリア第1巻からエボカシオン。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
イサーク・アルベニス/イベリア第1巻から港~カディス。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
イサーク・アルベニス/イベリア第3巻からアルバイシン。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
イサーク・アルベニス/イベリア第4巻からマラガ(音源のみ)。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
J.S.バッハ/半音階的幻想曲とフーガBWV903。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ムソルグスキー/展覧会の絵(全曲)
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
アルベニスとバッハはホルヘさん自身のアレンジっす。
んで、やっぱり話題は“展覧会の絵”になると思うのだけど、この文字どおり超絶なギター・アレンジを難なく弾いてしまうホルヘさんの技量に瞠目させられるし、山下さんの演奏がモーリス・ラヴェル編の名高いオーケストラ編曲の趣だとすると、ホルヘさんの演奏は原曲のピアノを彷彿とさせる落ち着きがあって面白いっすね。
是非お時間のある方はコンサートに行こう!(お、オイラは今んところ全然予定が立たんわ・・・号泣)
関西公演はないんですよね。残念!
@けんいちさん
コメントをいただきありがとうございまっす。
ホルヘさんのコンサートは東京と茨城のギター文化館だけなんですよね。追加公演!ってなことで関西でも行われたらいいですよね。
はじめまして。コメント失礼します。
Facebookのお友達の投稿から、ホルヘ・カバジェロさんというお名前を検索し、こちらにお邪魔させて頂きました。動画を拝見しました。どの演奏も「ギターから無理なく発せられている音」の凄さ、チカラ、美しさにウットリ気持ち良く聴かせて頂きました。
ホントに凄い、素晴らしいギタリストさんですね。今まで存じ上げなかったのが恥ずかしいです。
教えて頂きありがとうございます。今回は関西の演奏会が無いみたいで残念ですが、また来日される時があれば、チャンスを待ちます。ありがとうございました。
@yukikookamoto様
コメントをいただき誠にありがとうございます。
昨日、弊社音楽教室の生徒さんから茨城のギター文化会館でのホルヘ・カバジェロさんのコンサートの模様をお聞きしました。とても素晴らしい演奏だったそうです。特に「展覧会の絵」は演奏の困難さを全く感じさせない名演だったそうです。
実は明後日の東京公演に行けることになりました。久しく書いていないコンサートレポを拙ブログに掲載しようと思っております。
今回は茨城と東京だけの公演しかないので残念ですね。是非、再来日公演は関西方面でも行って欲しいとワタクシも思います。