This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
なんぢゃこの湿気まみれな天気は・・・。高温多湿になると、たちまち身体のあちこちの部位が溶け始める“巨神兵”体質なオイラなので大変困ります・・・。
さて、冒頭の音源はイタリアの名手、Lorenzo Micheli(ロレンツォ・ミケーリ)さんによるMiguel Llobet(ミゲル・リョベート)編の“Mazurka por Federico Bufaletti(フェデリコ・ブファレッティによるマズルカ)”っていう曲なんですけど、スンバラシク美しくて良い曲ぢゃござんせんか。
フェデリコ・ブファレッティはイタリアのピアニスト作曲家だそうですけど、いろいろリサーチしたんですが詳細は全然わからんかったっす・・・。
で、原曲はピアノ作品だそうで、それをリョベート大先生が1920年にギターソロ用にアレンジしたものとのことなんですけど、これまで未知のアレンジ作品でありんして、実は10年前に発見されたのだそうでっす。ここ最近、福田進一先生がコンサートで弾かれまくっていらっしゃいます。
んで、現在のところこの作品の楽譜はイタリアの“GuitArt”から出版されている、ロレンツォ・ミケーリさんの監修&演奏CD付き曲集が唯一のものでござんす。弾いて見たい方は是非ゲットされたし。
ちなみに楽譜冒頭はこんな感じっす。
全然関係ないんすけど、つい先日、トンカチで釘をガンガン打っていましたらね、勢い余って左人差し指も強打っ!くっきりナイスにスマートに血豆が出来ましたっ!もう終わってるね、オイラ・・・。
コメント