はるかな尾瀬でも、とおい空でもないし、つ~か、まだ11月なんだけどね・・・。
というわけで12月7日(土)~8日(日)にかけて“第62回東京国際ギターコンクール”が開催されまっす。昨年は大変な混戦の末、1位なしという残念な結果になりやんしたが、今年はどうなるでせう?
んで今日、フライヤーとチケットが届いたんでっすが、第2次予選参加者が日本4名、海外14名と日本人参加者が実にお寂しい事になっちょりまんがな。
ちなみに参加者内訳は以下のとおりざんす。(敬称略)
Marco Piperno(イタリア)、Carlo Curatolo(イタリア)、Carlotta Dalia(イタリア)、Damiano Pisanello(スイス)、Dmytro Omelchak(ウクライナ)、Ho Nam Ji(韓国)、Gian Marco Ciampa(イタリア)、Pietro Locatto(イタリア)、Chenyu Si(中国)、Simone Rinald(イタリア)、Zhong Yao,Feng(中国)、Daniel Vaientin Marx(ドイツ)、Ji Hyung Park(韓国)、井本響太(日本)、坂本和奏(日本)、山口莉奈(日本)、井上郁夫(日本)、Yao Shinshin(中国)
日本では間違いなく難易度の高さは一番と思われるコンクールっす。んでまた、優勝者へ賞金総額で言えば世界でもトップクラスと思わるるので年々海外参加者が増えているのは事実なんでっすが、日本の若きギタリストの方々も頑張って欲しいっす!
ここ何年かは社長の代わりに不良(品)店長であるワタクシが表彰式にはお伺いしちょるんでっすけど、2次&本選とも全然観戦出来てないのねん。だって、お仕事しちょるんだもん。せめて本選だけはバッチリ聴きたいんすけどね・・・。
オイラのツラを拝みたい方(そんな奇特な方はいらっしゃらぬと思ふが・・・)は表彰式にお越しくだされば、じっくり堪能できまっす。
Luziaさん、12月の前に重要な事が・・・。
本日は1ゾロ目の日でごじゃります。
令和1年11月11日。
つまり11111!
本当は11 時11分に投稿したかったのですがタイミングを逃すこと確実。
ささやかですが萌えていただければ。
あっ、11時11分が過ぎてしまった!
今年の東京国際は上京して聴きに行く予定です。
Luziaさんのお顔をたっぷり拝みたいと思います。
時間があればお店にもよりますので、その節はよろしくお願いします。
じんじんさん
>本日は1ゾロ目の日でごじゃります。令和1年11月11日。
な、何ということでしょうっ!連番大好きLuziaさんは完全に失念しておりました・・・。これは本当にたびに出なくてはいけんな・・・。
けんいちさん
東京国際ギターコンクールにいらっしゃるのですね。ワタクシはお店の賞品目録を入賞者の方にお渡しするだけなんですけど、舞台上でモッサリしているのですぐにわかるかと思われまっす。