This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、丘の上のアホです。句点って大事だね・・・。
さて、とっても今更なんですけど、PCの普及やその他の生活環境もデジタル処理が中心となって、それはそれは大変便利な世の中になりんしたが、確かにそれはこれまで煩雑な作業を強いられていた作業から開放されたり、よりスムーズな時間の使い方が出来るようになったりと利点もかなり多いのだけど、何でもかんでもそれらに頼ってしまうとますます人間はますますアホになってしまうような気がしておっかねぇのはオイラだけだろうか?
ヤベェなと常日頃感じるのは“文字”ですな。
ワープロや携帯での打ち込みばかりで書くことを済ませていると、小学校1年生で習った漢字ですら全然思い出せなくなったりした経験は皆様もおありでござんしょう?
だもんですから、オイラは数年前から公的な文書以外、例えばお客人へのお礼状、お詫び状、ご機嫌伺いといったものは必ず手書きにしちょりまっす。(元来、悪筆であるオイラはそれを機に独学ではありんすが、ペン習字を始めたな。今でもそれほどきれいな字ではないけんどね・・・)
なんか以前にも書いた気がするんすけど、以前うちのお店にいた若ぇ衆は封筒の宛名書きをとんでもない書き方をしていて(詳しくは彼の名誉のため書きやせん)、「おひおひ一体全体なんでこんな事になるんぢゃっ!」と一喝したら、「これまで封筒の宛名を手書きで書いたことがないのです・・・」と信じられんことを宣うのであった・・・。もしかして学校では最近、宛名書きって教えんの?まぁ、いい・・・。
当たり前の話なんですけど、アホ進行を加速させないための一番良い方法は、アナログ作業とデジタル作業をいい塩梅にバランスを取って生活することぢゃねぇでしょうか?
だけど、一度利便性の恩恵を受けてしまうとなかなか以前のスタイルを踏襲しようという気にはなれんのも事実・・・。でも、ある程度アナログっておかないと、少なくともオイラのアホ度合いは取り返しのつかないレベルにまで一気に到達してまう気がしてならぬ・・・。
オイラの場合、文字を書くのが一番効果的と体感しているので積極的に書くようにしちょりまっす。
コメント