This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
いやはや、超ヘロヘロっす・・・。
つ~のも昨日、今日とうちのお店の音楽教室の発表会でございまして、一番大変な(ボリューム上)昨日の初日はオイラが仕切りまして、朝8時過ぎに出社し、楽器等を積み込んで発表会場に赴いて仕込みをし、リハーサルをし、司会をしつつ第一部本番を迎え、終了後、第2部のリハーサルをやり、第2部の本番を終え、午後9時過ぎに退出・・・。
結局、帰宅後に初めての食事をし、二日目の今日はそれほどボリューミーではないので、お店の若い衆に任せて普通に仕事をしておりまっす・・・。疲れが取れへんわ・・・。
で、昨日はオルガンの演奏もあったのですが、生徒さんがJ.S.B、つまりJ.S.バッハの“Pastorale BWV590”の第3楽章(※この曲は全4楽章ありんす)を演奏されたのでっすが、その曲が冒頭の音源っす。
そうなのでっす!この曲はあの宮崎駿Wさんが劇場映画で初監督をされた“ルパン三世 カリオストロの城W”において、カリオストロ伯爵(ロリコン伯爵)が薬を盛って喋れなくしたクラリス(実は勝ち気なお姫様)と強引に結婚式を行った際に教会で流れる曲なのでございまっす。
参考までにKarl Richter(カール・リヒターW)大先生による全楽章の演奏動画をどうぞ。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
いかにもバッハらしい美しい曲でござんすね。原曲の楽譜冒頭はこんな感じっす。
んで、実はこの曲をギターソロ!でDavid Russell(デイヴィット・ラッセル)先生が演奏していたりする。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
更に、楽譜もカナダの“Les Prductions D’Oz”から出版されていたりする。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
オルガンの荘厳さはギターでは出せぬけど、ギターの音色も実に合うと思いませぬか?確か福田進一先生がこのラッセル編で録音しちょったね。
オイラは生でこの曲を聴いたのは昨日が初めてでござんした・・・。生徒さんに感謝っす!
コメント