This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、今日もお一人様で店を回してまっす。さっき外国人の方からお電話があって、「これからお店に行ってもいいかい?」ですって。チャレンジャーだねぇ・・・。
さて、冒頭の動画。2年前にご紹介した凄腕、Rafael Cortés(ラファエル・コルテス)さんのピカード・エクササイズなんすけど、マーヒーなもんで採譜しましった。
PDFにするほどでもないので、↓をクリックされたし。
ラファエルさん並のスピードで弾くのはちょっと気合が必要でっすけど、スケールそのものはすんげくシンプルでっす。色んな運指で練習すると楽しいかも。
フラメンコ・ギターを弾かれる方は元より、クラシック&アコギの方も是非ご活用下さいまっし。
フラメンコは難しい、苦手
聴くのと見るのは好きですが
練習曲、3分の1の速さなら弾けますが、ラファエルさん並みになるにはもう不可能かも
ローマも意外に難しい
何か自分が弾いてもセンスが違う、雰囲気が違う、リズムが違う
でもいつか完全に弾けるようになりたいって思いました
フラメンコって弾けば好きになる曲ばかり
昨日のアザミの花は綺麗な曲なので暗譜するまでやってみようと思います。
シュウイチ・Kさん
コメントをいただき誠にありがとうございます。
ラファエルさんはある意味“怪物”ですので・・・。あんな感じに弾けたら気持ちよかろうと思いまっす。ビセンテの“ローマ”は左手が技術的にちょっと難しいですね。あとはあの“うねる”感じの表現が出来たら最高でっす。
フラメンコに限らず、特にラテンの音楽はワタクシも弾けば弾くほど難しいなぁ~と感じます。