This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
思いっきり寝冷えてもうた・・・。もう、ずっとビチビチやねん・・・。( by 節子)まぁ、ルービーを飲みすぎってこともあるかもしれぬ・・・。
さて、冒頭のナイスな音源はブラジルのサンバやショーロの演奏に欠かすことの出来ない楽器であるCavaquinho(カヴァキーニョW)の名手、Waldir Azevedo(ヴァルヂール・アゼヴェード 1923-1980)の名作中の名作であるところの“Brasileirinho(ブラジレイリーニョ)”でございまっす。
あまりにもスンバラシイ曲なので、例えばチェロの巨匠、Yo-Yo Ma(ヨーヨー・マW)大先生も2003年にリリースしたアルバム、“オブリガード・ブラジル”に収録されちょったりするっす。演奏動画もあったがな。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
で、ギターで弾いていらっしゃる方ではYamandu Costa(ヤマンドゥ・コスタ)と並ぶブラジルの名ギタリスト、Alessandro Penezzi(アレサンドロ・ペネッシ)先生のものがゴイスーっ!
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ち、ちょっと速すぎ・・・ではありんすが、これまたナイスなアレンジぢゃありませぬか。
んで、2017年にペネッシ先生がYouTubeで、この曲の奏法解説をPart 1からPart 7までアップされちょりまっす。
Part 1の動画っす。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
そこにも書いてあるんですけど、楽譜は彼の指定したアドレスのページにアクセスをして登録をした方々にメールで送られたご様子なんすけど、現在そのリンク先は削除されちょりまっす。ちなみにアレンジ譜の冒頭はこんな感じっす。
あれだけのスピードで演奏可能なスキルがてんこ盛りでっすね。(スラーや3本指スケール等の多用など)
ペネッシ先生並のスピードで弾ければかなりカッコいいかもしれませぬが、実際はもう少しテンポを落としても良いと思いまっす。今度こそ怒られそうですけど、弾いてみたい方は ↓ からDLってね。
Waldir Azevedo(ヴァルヂール・アゼヴェード)~Alessandro Penezzi(アレサンドロ・ペネッシ)編/Brasileirinho(ブラジレイニーニョ)(PDF)
コメント