This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、愛流辺留 神油(あるべる・かみゆ)でっす。
一応、来年の2月にうちのお店の音楽教室の発表会をやる予定なんすけど、本当に出来んのかな?という感じになってきやがりやんしたな・・・。
さて、冒頭の音源は久保田早紀さん(現在は久米小百合さん)が1979年にリリースされたデビュー曲、“異邦人(正式には異邦人 -シルクロードのテーマ-W)”でございまっす。もう、名曲中の名曲でっすね。
オイラの青春ど真ん中の頃の大ヒット曲ざんす。(黄昏れ)で、先日ちらっと書いた宮本浩次さんの初カバーアルバム、“ロマンス”に“異邦人”も収録されておりましてね、
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
ご覧のとおり久保田さんとは全く違うアプローチなんですけんど、やっぱり宮本さんの歌唱は神憑り的にスンバラシイなわけで、当然、歌がクソ下手なオイラはこんな風に歌うことなど不可能なので、となればソロ・ギターで弾いて楽しむしかないわけで、そんなオイラと同様のシチュエーションの方々もいらっしゃろうと思わるる今日このごろであれば、お勧めのソロ・ギター・アレンジをご紹介せずばなるまいて。
という訳で、某現代ギター社刊“あの頃を思い出す~ギター・ソロのための60~80’歌謡曲・コレクション”に収録されている竹内永和先生のアレンジがオイラ的には超お勧めざんす。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
原曲の雰囲気を損なわず、それでいてソロ・ギターでの演奏の醍醐味を味わえる実にナイスなアレンジでございまっす。これはレパートリーにしよっ!
コメント