This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
オイラも接待されてみたいもんだ。どうせなら、7万円以上で贅の限りを尽くした究極の酒池肉林的なものをっ!(·:゚д゚:·)ハァハァ
さて、冒頭の動画はManuel de Falla(マヌエル・デ・ファリャW)の歌曲、“Siete canciones populares españolas(7つのスペイン民謡)”の1曲目、“El Paño Moruno(ムーア人の織物)”ざんす。
歌い手はスペインの著名なメゾ・ソプラノ歌手、Teresa Berganza(テレサ・ベルガンサW)さんです。(現在御年88歳)いやぁ、お若い頃のものでござんすが、スンバラシイでっすね。
原曲はご覧のとおり、歌とピアノ伴奏による作品でっす。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
クラシック・ギターの世界では大昔からMiguel Llobet(ミゲル・リョベートW)編、Emilio Pujol(エミリオ・プジョルW、もしくはプジョール))校訂のギター伴奏版が良く知られていまっすね。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
Laura Marínez Boj(ラウラ・マルチネス・ボイ)さんのソプラノ、Bernardo Rambeaud(ベルナンド・ランボー)さんのギターによる演奏をどうぞ。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
いやぁ、これもイイネイイネ。
原曲のピアノ伴奏版にしろ、ギター伴奏アレンジ版にしろ、やっぱり歌が入った演奏が理想的ではありんすが、周りに歌ってくれる人がいねぇぞっ!って時はソロ・ギターで弾くっ!っていうのもありっちゃありだなぁな。
意外とソロ・ギター用のアレンジは少ないのでっすが、まずは素晴らしいギタリストであり、作曲、アレンジにもその才を発揮されている國松竜次さんのものがございまっす。
演奏動画はなかったのでっすが、アルバム “アレンジメント”に収録されちょりまっす。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
原調のBm(ロ短調)でアレンジされていてナイスっ!アレンジそのものも無理がなくて素敵っ!更には楽譜が無償で提供されちょらぁ~~~~っ! 太っ腹っ!是非、DLって弾きませうっ!
他には無いのかと探しましたところ、この愚ブログで既にご紹介したギタリスト、Emre Sabuncuoğlu(エムレ・サボンジュール)さんのものがござんす。楽譜の冒頭はこんな感じっす。
こちらも原調のBm(ロ短調)でアレンジされちょる。ご本人の演奏動画もあるよ。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
國松さんのアレンジよりもちょい難しめになっちょりまっすが、これもなかなか良いでっす。楽譜はココから購入できまっす。
オイラ的にはパコ様が1978年にリリースしたアルバム、“interpreta a Manuel de Falla(邦題:炎)”でのフラメンコ・バージョンも大好きでありんす。カンテはもちろん、兄貴のペペ様ざんす。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
くぅ~~~~っ!たまんねぇな、おい!
やっぱオイラ、ファリャがすき家、もとい、好きやっ!
コメント