This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
こんにちは、シェリ・ムーン・ゾンビです。
今日で1日1食生活を始めて9日目になるんすけど、なんかマヂで全然余裕だわ。体重は測っていないのだけど、明らかにジーンズが緩くなってきよったわ。一番痩せていた時のジーンズのサイズは29インチだったので、取りあえずそこまで行ってみるかい?
さて、冒頭の動画はあのFrank Zappa(フランク・ザッパW)の1分にも満たないギター作品でございまっす。
資料によりまっすと、この曲はザッパさんが18歳の時に書かれたもので、1992年に“Keyboard/Guitar Player Maganize”に楽譜が掲載された模様。
ちなみに公開されている手稿譜は鍵盤二弾譜で書かれちょりまっす。
更にこの曲はザッパさんによりまっすと十二音技法W、且つ、逆行カノンで書いたものでギター二重奏版もあったのだそうだけど、紛失してもうたらしい。ギターソロ楽譜の浄書版はこれっす。
とっても不思議な曲でっすが(サッパリわからんっていう方もいらっしゃるかもしれぬね・・・)、オイラは結構好きだな。
メリケンのマエストロ、David Tanenbaum(デイヴィット・タネンバウム)先生も録音していたっけ。
という訳で、上掲の画像を無理やりPDFファイルにしまっした。(ちょっとピンぼけまっした・・・)弾いてみたい方はどうぞ。
いつもレアな楽譜をありがとうございます。
18歳でこんな曲を書くなんてザッパさんはやっぱり天才ですね。
タネンバウムさんのCDが見つかりましたので補足しておきます。
DAVID TANENBAUM(New Albion Records NA 095 CD)
ライヒのナゴヤ・ギターズやホヴァネスのソナタ第1番、第2番なんかも収録されていますね。
タネンバウムさん、ひところは立て続けにCDを出していましたが、最近はほとんど見かけませんね。
けんいちさん
コメントをいただき誠にありがとうございます。
ワタクシが18歳の頃はヒャッハーとか言いながら爛れた学生生活を送っておりました・・・。凡才と天才の違いを痛感いたします・・・。
>ライヒのナゴヤ・ギターズやホヴァネスのソナタ第1番、第2番なんかも収録されていますね。
渋いですよねぇ。タネンバウムさんは現代音楽の演奏では定評がありますね。
たしかに最近はあまりお名前を聞く機会がないですね。お元気でいらっしゃればいいのですけれども・・・。