This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
遂にオイラも年貢の納め時さ・・・。
という訳で、2月の4日にワクチン打ちまくるよ。ちなみに
接種1回目っ!
ね。
マヂな本音を言うと、オイラはコロナだろうがなんだろうが別に何とも思っていないのね。
故に過度にビビる事も無いし、人生などというものは本来、“なるようにしかならねぇんだよ”という客観的に見ると刹那主義的な死生観を持った野郎なんでっすけど、これは結構若い頃からのオイラの揺るぎ無い思想なのでしょうがねぇのよ。(B型)
んぢゃ何で今回ワクチン接種をすることにしたのかと言うと、単なる
きまぐれオレンジロード
でっす。久しぶりにお注射のお味をご堪能したくなっただけなのよ。(以前書いたけんど、オイラは0歳の頃から注射で泣かないガキンチョだったほど注射好き)
さて、昨年末に池波正太郎先生の名作、“鬼平犯科帳W”を再読し始めたと書きやんしたが、合わせてドラマも観始めまっした。
やっぱり最高っすよ小説もドラマもっ!
んで、ドラマと言ったら、エンディングテーマであるGipsy Kings(ジプシー・キングスW)の“Inspiration(インスピレーション)”が印象的でがしょ?
恐らく、老若男女を問わずこの曲のイントロを弾いたら、
あっ!鬼平犯科帳っ!
と反応してしまうほど、有名な曲でござんすね。
ちなみにライブ・バージョンもどうぞ。
This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
もちろん、この曲はこのドラマのために作曲されのではござらぬ。音楽を担当された津島利章W氏の卓越した選曲センスに脱帽でござんす。土下寝でござんす。[1]
最早、鬼平のドラマを観る時はエンディングテーマを聴かないと視聴を止められないほどだもの。
んな感じで、これまた全くの気まぐれで、ギター曲を中心にオイラが“グッと”きてしまう作品のイントロをご紹介するシリーズを始めまっす。
“インスピレーション”はお聴きのとおり、リズム型式はルンバでござんす。
<↓ クリックされたし>
正にシンプル・イズ・ベストっ!なイントロっす。たまんねぇっす・・・。
- 正確にはプロデューサー、監督が最終的に選ばれたとは思いまっすが、多分、津島氏も関わっていると思うのよ。また、池波先生自身がラテン音楽(特にギター)がお好きだったというのも選曲基準になっちょると思ふ。 [戻る]
>あっ!鬼平犯科帳っ!
まさにそうですね。渋谷のCICSOに行った時に流れていたのが「ジプシーキングス版ホテル・カリフォルニア」。
最初は何の曲か分からず、サビになって「あーっ!!」。
2枚組で、ほんの数曲しか分からないにも関わらず購入。
吉右衛門さんの鬼平、エンディングを聴いた時には1人ガッツポーズ。
お店をやってる知人に会いに行った時、有線で流れ「この曲好きなんだけど題名を知らない?」と。
勿論紹介しました。後は・・・・・(投稿できない部分はご想像にお任せします)。
吉右衛門さんの鬼平はキャスティングから拘ったと聞いています。
Luziaさんと同様に文庫を読んでる時はキャストを思い出しながら読んでおりやす。
何度かTVで過去の鬼平も観たのですが、やはり時代に合った演出で吉右衛門さんの鬼平が1番好きです。
追悼のNHK番組も見ました。歌舞伎役者としてもスケールが大きいと。
べらんめえ口調・部下をイジる時の演技・長官として厳しく取り締まる姿・罪人に示す慈悲の姿etc.
嵌まっていること、私にはこの上なしです。
合掌。
じんじんさん
>「ジプシーキングス版ホテル・カリフォルニア」
懐かしいっ!このアレンジのイントロはメジャー・キーになっているだけで、“インスピレーション”と同じパターンだったりしまっす。(笑)
>何度かTVで過去の鬼平も観たのですが、やはり時代に合った演出で吉右衛門さんの鬼平が1番好きです。
そうなのですっ!そうなのですっ!(何で2回?)
ちょっとした所作(例えば羽織の紐を結びながらセリフを喋る時に、一切紐を見ずに自然な動作で演技されたりとか)を含めて完璧っすね。
今、12巻を読んでいるのでっすが、読み終わっちゃうのが惜しいのでゆっくり読んでいまっす。