This video is embedded in high quality. To watch the video in standard quality (because of the internet connectivity) use the following link: Watch the video in normal quality
なんかもう、ヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロヘロでっす・・・。デジャヴュ?
全然疲れが取れぬ・・・。
さて、普段オイラは神色自若の態で事にあたる事をモットーにしておるのでっすが、昨日の朝、出勤途上のJR秋葉原駅で乗り換えのため下車すると、少し前を歩いていたご年配の爺様が突然蹲って苦悶の表情を浮かべて崩折れ、泡を食ったオイラは「だ、だ、だ、だ、大丈夫でっすかっ!」と大いに狼狽えつつ駆け寄ると爺様はただただウンウンと唸っており、運良くすぐそばにいらした駅員さんも駆けつけてくれたのでっすが、程なくしてこの爺様が気を失って倒れ伏してしまって超ビビりまくったのであった・・・。
実はその時、別の意味でヤベェ状態のオイラなのであった・・・。
実はトイレに行きたくって(小)亀戸あたりから若干悶々としており、やっとトイレに行けるっ!という矢先にこの場面に遭遇してしまい、「あぁ、どうしようどうしようどうしよう」と神色自若とは真逆の小心翼翼な態が全開なのであった・・・。
後事を駅員さんに託して一目散にトイレに駆け込んだのであった・・・。まだまだ、修行が足りねぇ今日このごろ、皆様いかがお過ごしでせうか?
さてさて、冒頭の音源は今回もパコ様が1967年にリリースした本格的アルバム・デビュー作、“La fabulosa guitarra de Paco de Lucía(邦題:天才)”からナイスなファンダンゴス、“Punta Umbría(邦題:プンタ・ウンブリア)”でっす。
この曲もフラメンコ・ギターを嗜む方は1度は演奏する作品ではござろう。ちなみにオイラは大学のギター部時代に定演で演奏するために採譜しまっした。多分、まだ実家に手書きの譜面があるはず。(と言っても、当時は譜面の書き方も楽典的な智識も皆無だったため、メモ程度のものでっすが・・・)
んで、今回は前半と後半に出てくるピカードをご紹介しまっす。これもウォーミングアップに最適なピカードだと思いまっす。冒頭音源の1:10~1:14、3:02~3:09あたりでっす。
<↓ クリックされたし>
<↓ クリックされたし>
どちらもシンプルなんですけっど、かっこよっ!パコ様のように後半になるにしたがってスピードと音量が増すような演奏が出来たら言う事ないっすね。是非、弾いてみて下さいっ!
コメント